30代のやってはいけない冠婚葬祭作法

知らないではすまされない「冠婚葬祭」マナー

櫛を拾ってはいけない





スポンサーリンク


「髪は女の命」といわれた時代もあった。髪が命なら、髪をとかす櫛は、その時代の女性にとっては、命から二番目に大切なものであったかもしれない。

 

つげ、竹、象牙、べっこう……昔の女性は幾種類もの櫛をもっていたものだ。ところで、櫛を大切にしていた昔には「櫛を拾ってはいけない」とする戒めがあった。

 

これを単なる語呂合わせにすぎないとする人がいる。櫛と苦死とをかけて、櫛を拾うと苦死を拾うことに通じるからだというわけだ。

 

しかし、これは後世の人が勝手につけた解釈のようである。櫛のルーツをたどっていくと、もっと別の理由がみえてくる。

 

元来、櫛とは、神前に捧げる玉串の「串」と同じ意味を持っていた。だから、櫛には特別な霊力が宿っていると考えられていたのである。

 

その櫛を畏れおおくも、「拾う」などということは、もってのほかというわけだ。昔の人がいかに櫛を大切にしていたか、わかろうというものだ。ちなみに、その当時は櫛を髪にさすということは、魔除けのおまじないも意味していた。

 

後世に入り、女性がだんだん髪を結いあげるにつれて、櫛は単なる髪飾りの役目しかもたなくなってしまったのである。