30代のやってはいけない冠婚葬祭作法

知らないではすまされない「冠婚葬祭」マナー

鬼門に便所を建ててはいけない





スポンサーリンク


東北の方角を昔から鬼門と称し、この方角に便所を建てたり、風呂や出入口をつくると家内によくないことが起こるという俗信が、いまだに全国的に残っている。

 

ある地方では、「鬼門に家を建ててはいけない」とか「鬼門の方向に当る家の者とは婚姻を結んではならない」。

 

さらには、「鬼門のほうへの移転は厳禁」「鬼門の方角にある樹木を剪ってはならない」など、この鬼門にまつわる俗信は枚挙にいとまがない。

 

しかし、これを俗信として笑いとばしてよいとは、いいきれないところもあるのだ。現代のように水洗トイレが完備された時代ならいざしれず、かつては臭気などを考察すると、あまり陽の当たらぬジメジメした方向に厠など建てられなかったのかもしれない。

 

そうした建造物の構造的配慮からいわれていたことが、いつの間にか迷信的な言い伝えに代ってきたものと思われる。

 

この鬼門の出典は、どこらあたりにあるのかは定かではないが、十二支をもって方位をしめした気学や、中国の『山海経』の中に鬼門について書かれた箇所があって、民間の鬼門説を形づくるに、大きな影響をあたえたとみられる。

 

建築技術の進歩した現代では、鬼門はさほど気にするタブーでもないだろう。鬼門に移転を余儀なくされた会社が、その後、隆盛をきわめたという話もよく耳にする。