30代のやってはいけない冠婚葬祭作法

知らないではすまされない「冠婚葬祭」マナー

七五三の五歳の祝い、女の子が祝ってはいけない?





スポンサーリンク


子をもつ親にとって、子供の成長はうれしいものだ。七五三の日に、親子ともども着なれない晴着姿で、神妙な顔をして出かけるのも悪くはない。

 

近頃は○○スタイルと銘打って、人気テレビのキャラクターなどからヒントを得た格好もよく目にするが、子供の好みなのか、はたまた親の趣味なのか、考えさせられてしまう光景ではある。

 

七五三とはそもそも、「髪置」(髪を伸ばし始める)といわれる三歳のお祝いから、男の子が初めて袴を着る五歳の「袴着」、そして、女の子が腰ひもを取って、初めて帯をつける七歳の「帯解」のお祝いを指す。

 

三歳の祝いは、男女ともに行い、江戸時代では「髪置」という儀式の名の通り、子供の髪を切ったり、櫛ですいたりしていた。

 

五歳の「袴着」の祝いは、女の子は祝ってはいけないとされている。七五三の祝いのなかで、唯一、男の子だけのものなのだ。

 

もっともそうなったのは近世に入ってからで、中世までは女の子も袴をつけていたため、男女両方の祝いであった。袴をつけるということは、子供が幼児期から児童期にうつったことを象徴していたのだ。

 

七歳の「帯解」の祝いは、女の子固有のものであることは周知の通り。何にせよ、一番大切なことは子の成長を願う親の気持ちなのだが……。